台風に備える。一人暮らしでできること

台風10号が接近しています。私は福岡に住んでいて、9月1日時点の予報では福岡直撃コースだったのでかなり焦りました。
それからだんだんと東にコースがずれていったものの、強い風が吹くという台風の右側の地域になってしまいました。さらに停電リスクの高い地域でもあります。
今回は流石にやばいと思ったので物資や食料を買って台風に備えてみました。

私の家はマンションで、浸水の心配はなさそうな階に住んでいます。
なので避難所には行かずに自宅避難を選択しました。
断水と停電の想定を3日間として、女性のマンション一人暮らしで最低限できることを考えてみました。

また、今回は少し注意書きを入れさせていただきますね。
これは私が情報を収集した結果で、「私が困らない」ことを第一に考えた備えです。
間違ったことを書くつもりはないのですが、誤りや推奨されないことが含まれている可能性もあります。
ぜひ情報を取捨選択してご活用いただけたらと思います。

Sponsored Link

停電でも焦らない!明かりの確保

まずは明かりのことです。昼間は困りませんが夜は明かりがないと何も見えません。
見えないとご飯を作ったりできないですし、怪我の危険性もあり行動が制限されます。
なので明かりの確保から始めてみました。

こちらは電池いらずのIKEAの手回し充電式LED懐中電灯「LJUSA ユーサ」です。数年前に購入しました。

IKEA手回しライトLJUSA(ユーサ)

ハンドルを20~30回まわすと充電されて約1分半ほど光ります。
光はそんなに強くなくて、このように真ん中が一番明るくなるような光り方をします。

IKEAのライトの光り方

ハンドルを回している間が一番明るいです。
一晩中つけておくよりは、緊急でブレーカーを見るときや部屋の中での移動に使えそうでした。
電池交換をしなくていいというメリットはありますが、これだけだともの足りないと思ったのでLED懐中電灯の買い足しをしようか迷ったところで思い出しました。
そういえばうちにはLEDのキャンドルライトがたくさんある。
こちらもIKEAで購入したLEDブロックキャンドルとLEDティーライトの「GODAFTON グダフトン」です。

IKEAライトGODAFTON(グダフトン)

最近使っていなかったのですっかり忘れていました。
インテリア用の雑貨ではありますが立派な光源になります。

結構明るいLEDキャンドル

しかも本物のキャンドルのようにゆらゆらと光が揺らめく仕様なので、癒し効果も得られるかもしれません。
大きいキャンドルは1つだけ灯しても部屋に何があるか把握できるくらいの明るさです。

LEDティーライト

ティーライトの方は6つ入りでした。1つだけ手のひらに乗せてトイレなど移動用に使うという使い方もあります。

これも立派な明かり

番外編ですが、これも立派な電池式のLEDライトです。
光源を増やしたい場合はこういうものも使うことができます。
ただ、上記のIKEAの電池式のLEDライトはすべて電池の入れ替えにドライバーが必要です。
なので電池が切れていないかなどあらかじめ確認しておくことをおすすめします。

YANKEE CANDLE

ちなみにキャンドルが好きなのでYANKEE CANDLEもあります。
普段は専用のキャンドルウォーマーの熱でロウを溶かして使っています。
できるだけ家の中で火を起こしたくないので最終手段ではありますが、念のため用意しています。

清潔に保つために。生活用水の確保

断水に備えて生活用水についても考えてみました。
主にトイレを流すためです。あとは顔や手を洗ったりする水も確保しなくてはなりません。
これはお風呂と洗濯機にためておこうと思います。

私の家はオール電化なので夜のうちにお湯を沸かして貯めておく給湯器があります。
もしかしたらここの水もなくなるまでは使えるのではとメーカーのホームページをのぞいてみると、家の給湯器の型番は水(お湯)を使えるというような記述がありました。
これでお風呂2杯分の生活用水を確保できました。
ただし、冷めて水になっているか、熱湯のまま出てくるかは分からないので火傷しないように注意が必要です。

どうしたらいい?トイレのこと

断水したときのトイレの使い方を知っていますか?
生活用水がある場合は水で流す方法と携帯トイレを使う方法があります。
ですが、実際にどうやって使うのかは全く知らなかったので使い方を調べておくことにしました。

まずは水で流す方法について。

動画では、バケツに6リットルほど生活用水を汲み、一気に便器に流し込みました。
え?そんな方法で?トイレってそんな仕組みなの?と驚きました。
水が少ないと流れないようなので、生活用水に余裕があるときはこの方法で流していこうと思います。

次は携帯トイレの使い方です。
こちらの動画ではかなり丁寧に解説されています。
携帯トイレを便座に設置して使っています。段ボールの簡易便座がついていない携帯トイレでも、こうして普段通りに使用できて安心です。

断水だけでなく、停電になってしまった場合はスマホで調べること自体が電池の無駄になるのではと思います。そもそもネットに繋がるかどうか。
なのでこうやって事前に情報を仕入れておくのも防災のひとつですね。

Sponsored Link

あると便利な小道具たち

ゴミ袋、軍手、養生テープ

意外と使えるゴミ袋・軍手・養生テープも買ってきました。
ゴミ袋は水嚢にもなるので少し厚めのものを買ってきました。また、携帯トイレの下地袋にもなりそうです。

厚手のゴミ袋

軍手は12双も入っていてそんなにいらないけど、これが一番安く198円だったので買いました。持っていても使うと思うのでヨシとします。
養生テープは窓の隙間や玄関ポストを塞ぐ用に。隙間からの雨水の侵入を防ぐためです。
うちは窓に断熱用のプチプチを貼っているので養生テープは貼れないのです。

食べて凌いで!食料・飲料

食べ物と飲み水のことも考えます。
オール電化なので電気がストップすると調理法がかなり限られてしまいます。
調理にお湯が使えないことはかなりネックなので早めにガスコンロを注文しておきました。

ガスコンロ

「イワタニ カセットフー 達人スリム」です。実は以前から欲しかった商品でもあります。Amazonで購入しました。

ゴールド

すきやきを作りたくなるような和を感じさせる上品なゴールドです。
色は他にもバリエーションがあるようです。スリムなので収納しやすそうです。

イワタニのカセットガスを使ってね

イワタニのカセットガスを使ってくださいということですが、私が探した限りではイワタニのカセットガス以外売っていませんでした。

食料

今回は3日の停電・断水を想定かつ自宅避難なので食料の購入は少な目です。
カップ麺3つに常温保存ができるのでゼリーを2つ。
家にパスタやお米もありますし、フルグラやプロテインもあるのでおそらく1週間は耐えられそうです。
そんな余裕からか明らかに辛くて喉が渇くことが予想されるカップヌードルのチョイス。これは失敗かもしれません。でもおいしいんですよ。

明らかに辛いカップヌードル

飲み水は2リットルが2本。500ミリリットルの炭酸水が8本うちにありました。
これだけではおそらく足りないので、浄水器からも貯めておきます。
1リットルの給水ポットが2つ。
プロテインシェイカーやプラスチックの500ミリリットルタンブラー3本も使えます。

プラスチックのタンブラー

合計で11.5リットルは確保できそうです。家中の水筒という水筒に水を貯めましょう。
ちなみに浄水器からの水は採取日をマステなどに書いておくのをおすすめします。
日が経ちすぎたら飲まないようにするためです。

採取日を書いておく

お皿など洗わずに使用できるよう、30cmのラップと割りばしも用意しました。

ラップと割りばし

普段は20cmの小さめのラップを使っています。

22cmのラップ

こんな風にお皿の直径より大きいから使えると思いきや、お皿に深みがあると
お皿をすべて覆うことができません。

22cmのラップは皿を覆えない

ここからお皿が汚れていく可能性があります。
お皿は汚れていない場合も、使用後はアルコールなどで拭いて消毒しようと思います。

生活の備えについて

ANKERモバイルバッテリー

情報源はスマホなのでモバイルバッテリーも充電をしておきます。
こちらは「Anker PowerCore Fusion 5000」5000mAhです。

コンセントから直接

シンプルなデザインに加えて、コンセントから直接充電できるので電源アダプタを別で持ち歩かなくていいので便利です。

202009-01 (15)のコピー

2台同時に充電もできる優れものです。
私のスマホは最大で3340mAh充電できるので約1.5回分弱。
スマホの方も省電力モードにするなどして、電池の消費を抑えようと思います。

眼鏡ケース

私の命綱である眼鏡を守るために眼鏡ケースも引っ張り出してきました。
裸眼だと視界20cm程度なので眼鏡が割れると何も見えなくなります。
ケースに入れて枕元に置いて、すぐ使えるように。意外と盲点かもしれません。

未来の自分を守るために

防災グッズは使わなければ無駄と思ってしまうのですが、用意しておかないと困るのは自分です。
特に一人暮らしで周りに頼れる人がいない場合などは、自分の身は自分で守るしかないですよね。
今回紹介したものは本当に最低限の対策だと思います。万全を期すならまだまだ足りない気がします。
直前の準備だとホームセンターやスーパーで売り切れて買えないこともあるので、やっぱり日ごろから情報収集して備えておくことが重要だと思います。
とりあえずは無事に台風が過ぎてくれるといいのですが。

Sponsored Link